GCP(GCE)にwordpress移行したときのメモです。
wordpress用の仮想マシンを作成後、
プラグイン「All-in-One WP Migration」を使って移行しました。
トップページも無事に表示されました。
ただ、下層ページに404エラーが出て表示されず。
いろいろ調べてみると、どうやらhttpd.confの設定がおかしいらしい、ということで、
サーバ内でhttpd.confを探すも見つからず。
さらに調べていると、全く同じ現象にぶつかっている方がいて、この手順で解決できました。
ありがとうございます!!
GCP上のhttpd.confを編集したい
上記リンクと全く同じですが、一応手順残しておきます。
# 下記コマンドで設定ファイルを開く
sudo vi /etc/apache2/apache2.conf
「<Directory /var/www/>」箇所の「AllowOverride none」を「AllowOverride ALL」に変更して保存。
デフォルトの設定ではアクセス制限がかかるため、404エラーが出ていたようです。
# apache再起動
sudo service apache2 restart
余談。
おそらくhttpd.confを〜と言っていた記事は、CentOS系の記事だったと思います。
今回作った仮想マシンはDebianOS。
設定ファイルやコマンド調べるときに、ディストリビューションを意識することを忘れずに。